クックパッドを退職します

いわゆる退職ブログです。入社エントリの次のエントリとかではなくてよかった。。。 「で、誰?」向けリンクはこちら→ http://d.hatena.ne.jp/moro/

昨日6/6を最終出社とし、6/30付けでクックパッド株式会社を退職します。2015年8月入社ですので、おおよそ3年弱つとめていました。

在職中はたくさんの皆様にお世話になりました。直接ご挨拶すべきところ、インターネットでのお知らせとなった方もたくさんいらっしゃいますが、ご容赦ください。

クックパッドでは、プログラマ/エンジニアだけでない、いろんな職能とパッションをもった方々と、一つのサービスに当事者意識を持って向き合う、という貴重な経験ができました。

チーム感の話はRubyWorld Conference 2017で話をしました。

またその後も、ブラッシュアップ版 https://speakerdeck.com/moro/an-alive-team-grows-software などもお話する機会がありまして、こういうチームでのありようを経験できたのはすごく大切な経験でした。

技術的なところでは

techlife.cookpad.com

のような取り組みを通じて、チームや、チームを超えたソフトウェアに住まう人たちみんなにとって、同じものに向き合う挑戦などできました。 (この記事は、気分的には卒論みたいな感じです。ご覧いただけた皆様に Accept されてるといいんですが。)

入社エントリで触れていたクックパッドの技術的なところでも、たとえば hako ファミリーの良さを通じて( 感動している様子 )コンテナの良さがわかってきたり、あるいはよりテッキーなレイヤにおける "そこにすまう人たちにとってのナイスなソフトウェアのあり方" の適用などを、当事者として目撃できたのはすごくよかった。勉強になりました。

そのうえで、いろいろ思うところがあり、次の現場で挑戦しようかなと思ったのでした。社内ブログの退職エントリでも引用したのですが、

XP の鍵は誠実性(integrity)だ。本当の価値と調和のとれた行動をすることだ。誠実性を目標にした途端、私は実際の自分の価値が世界から持っていると思われたい自分の価値ではないことに気づいた。この 5 年間は、実際の自分の価値を自分の持ちたい価値に変える旅だった。 この旅は、完璧からはかけ離れていた。理想からほど遠いことを痛感させられることもある。だが、すべてがうまくまとまることもある。価値と理想が一致して、 そこから自然と行動が流れてくるような瞬間だ。そのときは旅を続けてよかったと思える。

-- エクストリーム・プログラミング 第25章 「結論」

クックパッドでの 3 年間は私にとってもこういう期間だったと思います。イキリ Rails おじさんが、もうちょっと広い social change への門を見つけた感じ。

「完璧からはかけ離れていた」ので、負担をかけたりがっかりさせてしまった方々もたくさんいますが、それでも、貴重な経験ができました。この場を借りてお礼を申し上げます。ありがとうございました。


6 月は有給消化しながら過ごし、また 7 月から働く予定です。次も Ruby 界隈です。先の RubyKaigi 2018 では、前職と現職と次の職場の 3 社すべてがスポンサーブースを出していて、興味ぶかい状況だなと思いつつ、よく考えるとそういう界隈の中で転職していたのである種の必然なのでした。RubyKaigi すごい。

今後も、松江や福岡やリージョナルないろんなところや各地の浅草などで、皆様にお会いするかと思います。どうぞよろしくお願いします。

楽しくいいきいきとソフトウェアにすまえる場を作るぞ!

2017年のこと

2017年内、あるいはせめて正月休みの間に書きたかったのだけどダメでした。ふだんから日記を書く習慣は大事ですね。

2017年は自分の中でだいぶ「わかってきた」年として、たぶん今後の当面の仕事において思い出深い年になる予感がしています。


ひとつめかつ最大のポイントは手探りながら「チームでのソフトウェア開発」を続けられたこと。チームのみんな始め、周囲の方々には感謝するばかり。 「って、書いてある本を読みました」という状態から、だいぶ実感を持って語れるようになった、ような気がします。

却ってうまく言語化できないことも増えたので、それを咀嚼するのは今年がんばりたいですね。


そしてそのチームをRubyWorld Conferenceで自慢できて本当によかった。

今年の基調講演は @kakutani さんだというのを夏頃に見かけて、ぜひそこで自慢したい! と発表応募したのですが、ほんと良い機会でした。

自分の話の翌日、完全にリラックスして聞いた角谷さんの話ももちろん良くて、とてもよいアーキテクチャパターンだなあという気持ちになりました。あ、そうそう私の「たのしい」連呼をもう少しカラフルに抽象化するとそういう感じ、という。たぶん。自分でもよく考えてみます。

自画自賛しながら言い換えると、そのアーキテクチャパターンのイチ実装として(A Storyだ)、やはりなかなかよいチーム活動を紹介できたのじゃないかな。

その後の @june29 さんのペパボさんのショートプレゼンでも話の内容の重なりがあったり、帰りのバスでも色々話ができたりと、よいイベントでした。

2018年もきっと参加したいです。


日々の仕事を「ナイスを伝えるメディアとしてポエム化する」という観点をお土産に貰ったものの、「ナイス」さをどう語ればいいかは難しく。そんなときに、福岡Ruby会議02での @snoozer05 さんの話の資料を見て、理解が深まった気がしました。メガネであり、ペンであり、言語であるけど、自身ではなくパートナーである、という。その「ナイスさ」を私自身が受け取ったぶんに色をつけて周囲に届けたり、またもらったりする、というのが私にとっての「たのしい」ヤツなのだなあ、と。

そういうのが繋がった気がして、とても嬉しくなったのを覚えています。


で、そういう話をまたチームのみんなとしつつ、コアチームのみんなとお隣チームといい感じに働いて大きめの施策をリリースできたり(この様子はまたどこかで語られると良いのだけど)、前述の角谷さんの話をチームで鑑賞会したりしながら2017年が暮れたのでした。


2017年といえば、モアナよかったですね。おじさんとしては素直に感情移入するのはなかなかこっ恥ずかしいですが。

And the call isn't out there at all. It's inside me.

( I Am Moana (Song of the Ancestors) )

私も『遠くへ旅をしてわかってきた』気持ちになった2017年でした。

2018年もよろしくお願いします。

論理削除 Casual Talks #1 で「論理削除しない」という話をしました

互いの前職での先輩後輩である @kenchan と企画した論理削除 Casual Talks #1で、「論理削除しない」という話をしてきました。

話す内容が各話者で面白いほどかぶっていたのでなかなか大変でしたが、普段から言っている「論理削除するな」「削除じゃないからちゃんと機能を設計しましょう」という内容を話してきました。 他の方の話も、かぶっているようで新しい視点もあって、いち参加者としてもたいへん勉強になりました。

RESTful#とは勉強会で(Railsでの)ルーティングの考えだし方の話をしました

RESTful な設計って、ってマスタメンテ作るにはいいけどまともなサービス作れるの? という疑問に対して、結構やればアプリケーションできるので安心してください、という話をしました。

独自研究」セクション以外はだいたいふつうに経験したことです。「独自研究」セクションはたぶん、今流行りのオーケストレイションレイヤをどうするかというところになるのかな、と。APIといいつつ、HTMLを返す話ばかりですが、これはAPIとHTMLをあえて区別せずそれは単にリプレゼンテーションが違うだけです、という意図でした。

転職してから初の社外発表が前職オフィスでやるというのが面白かったです。永和メンバーも結構たくさん会えてよかった。来てくださった方、開催をアレンジしてくださった方、ありがとうございました。

クックパッド株式会社に入社しました

2015年8月1日付けでクックパッド株式会社に入社しまして、本日、初出社をしました。

入社を志したきっかけはたくさんあるのですが、とりわけ RubyKaigi 他イベントでよく拝見するエンジニアの皆さんが一生懸命作って運用しているサービスがどのようなものか、間近でヒリヒリする距離感で見てみたかった見てみたかったという理由が一番大きいです。このごろでは松田さんの The Recipe for the World's Largest Rails Monolith // Speaker Deck は大変興味深かったです。がんばろ

とはいえ、中途で入る以上、周りのみなさんすげーすげーと言ってるだけじゃなくて、ちゃんと値打ちを出していかないとなあ、と思っているところです。

技術イベントを始め、社外へのアウトプットもこれまで以上にやっていきたいと思っていますので、今後ともどうぞよろしくお願いします。